タイトル変えました〜 ubuntuを中心にlinuxのセットアップとか覚書とかをもろもろ書いていきます。あとCisco系のネットワークやjQueryとかも余裕があれば書いていきたい....

はじめに

最近は動画データやら音声データやら、仮想マシンのデータやら.....
なんだかんだでデータが大きくなってきている。 HDDがその分安くなってるからいいけど、クラッシュした時の悲しみも比例して大きくなる....
これを避けるためにはバックアップするしかないんだけど、なかなか痛い目を見なければそういう気持ちにもならないんもんだが、今回は思い切ってUSBのHDDを2台買ってRAIDを組んでみることにした。 これでもう安心です。

ちなみに買ってきたHDDはデフォルトで、Windowsで読めるようなフォーマットになっていますが、Windowsマシンを持っていない(笑)ので、
  • フォーマットはext4
  • 2台買ってきたのでRAID1(単純ミラーです)

で構成してみる。

準備

買ってきたHDDをマシンにつなげる

そのままつなげるだけです。 以下のように認識していることを確認します。 以下の「sdb」「sdc」がそれです。

アンマウントして、NTFSパーティションを消去

NTFSのパーティンションを消して、ext4のパーティションをこの時点で変更します。 が、マウントされた状態では操作ができないのでアンマウントします


fdiskを使って既存のパーティションを削除します。 
まずはfdiskを実行します。 デバイスの操作なので操作は「sdb1」ではなく「sdb」を指定します


消去する前の状態を確認してみます。 Windowsのフォーマットのパーティションがありますね。


「d」コマンドで消去します。 「p」コマンドでもう1度状態を確認するとパーティションがなくなっていますね。


消去したら、「n」コマンドで作成します。 作成したら「w」コマンドで変更を保存します。


もう1つのHDDに対しても、同じことを実行します

RAIDを作成する

RAIDの作成は「mdadm」コマンドを使います。 これはカーネルが持っているソフトRAID機能のフロントエンドアプリなので、他のアプリを使っても同じことが出来ます。


mdadmコマンドの「--create」を使います。 以上のコマンドのオプションの意味は以下のようになります。
スイッチ説明
--createRAIDの作成時に使います
/dev/md0新しく作成するデバイス名を指定します
--level=raid1RAIDの種類を指定します。 今回はRAID1です
--raid-devices=2RAIDに組み込むHDDの台数を指定します。 今回は2台です
--spare-devices=0スペアHDDがあればその台数を指定します。 今回はないので「0」をセットします
/dev/sdb1 /dev/sdc1RAIDに組み込むHDDドライブを指定します

※ちなみに警告メッセージが出ていますが、このドライブでブートできないですよ〜的なメッセージです。 ブートさせるつもりはないので「y」で先に進みます。


ただしこれで終わりではありません!!!


cat /proc/mdstat を実行してみましょう。 なんかやってるのが見えると思います。


これは先ほど作成したRAIDを構築している途中であることを意味しています。 2TBとかで約6時間かかるので気長に待ちましょう。
終わると以下のような表示になります。


これでRAIDドライブが完成です!

RAIDデバイス上でファイルシステムを作成する

ここまでくれば、普通のHDDと扱いは同じです。
以下のようにext4のファイルシステムを作成します。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます